『私と看護』をテーマとする作文を募集いたします。
全国の看護学生の皆さまからのご応募をお待ちしています。
審査は、審査委員会により厳正に行われ、入賞者は2025年5月17日(土)にオンラインで開催される表彰式で表彰されます。
私と看護
※作文の一行目にはご自身でお考えになったタイトルを入力してください。
全国の看護系大学、看護系短期大学、看護専門学校、准看護師学校、高等学校など看護師養成機関に2025年1月1日(水) の時点で在学する看護学生および看護師国家試験受験予定者
[ 1 ] 学校・団体でまとめてご応募いただく場合
学校・団体応募取りまとめ書 は代表者の方がご記入いただき、作品と共にご郵送ください。
応募添付書は1作品ごとに添付 してください。
※応募者住所・連絡先電話番号は、入賞時のご連絡の際に使用させてただきます。ご連絡がつかない場合、入賞対象より除外となる可能性がございますので、正確にご記入ください。
※団体賞は10作品以上お取りまとめのうえでご応募くださった全ての学校へ授与いたしますので、
是非、10作品以上お取りまとめのうえでご応募ください。
▼学校・団体応募取りまとめ書はこちら
▼応募添付書はこちら
[ 2 ] 個人でご応募いただく場合
応募添付書を作品に添付 のうえ、ご郵送ください。
個人の連絡先電話番号が未記載の場合、入賞の連絡がとれませんので、必ず記載してください。
▼応募添付書はこちら
[ 1 ] 用紙
A4判用紙1枚 横書き
[ 2 ] 字数
1行38字 36行以内 1,000字以上1,300字以内
※Wordのレイアウトを通常設定(38字×36行)とし、
文章部分(本文)を34行1,300字以内とする。
[ 3 ] 文体
規定の文字数であること
「です・ます」、「である・だ」など文体を統一すること。
[ 4 ] 引用
他の著作などの引用が過多にならないこと(引用する場合は一例か二例程度とすること)。
[ 5 ] 応募数
学校・団体、個人での申込みにかかわらず、ひとり1作品のみとする。
[ 6 ] 書き出し
1行目:作文タイトル(『私と看護』以外の、ご自身で考えたタイトル)
2行目:空ける
3行目以降:本文
※審査の都合上、氏名は入力しないでください。
[ 7 ] 注意事項
・作品はWordなどのOffice系のソフトを用いて作成すること。
・生成AIを用いて作成したもの及び盗作は認めない。
・登場人物のプライバシー保護に努め、個人が特定されない形で記載すること。
上記の応募規定を満たしていない作品は審査対象外となりますので、ご注意ください。
2024年12月1日(日) ~ 2025年3月31日(月)
上記期間内に「必着」のこと
応募期間を過ぎて提出された作品は審査対象外となりますので、ご注意ください。
2025年5月上旬(予定)
読売新聞掲載
2025年5月中旬
全国看護学生作文コンクール実行委員会ホームページ掲載
最優秀賞 <賞状・副賞(10万円)・クリスタルトロフィー>
優秀賞 読売新聞社賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
優秀賞 医歯薬出版賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
優秀賞 さわ研究所賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
審査員特別賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
最優秀団体賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
優秀団体賞 <賞状・クリスタルトロフィー>
団体賞 <粗品>
佳作 <粗品>
最優秀団体賞:佳作以上の受賞者が最も多かった学校(1校)
優秀団体賞:佳作以上の受賞者が最優秀団体賞の次に多かった学校(若干校)
団体賞: 10作品以上取りまとめ応募の学校(最優秀団体賞と優秀団体賞受賞校を除く)
日程:2025年5月17日(土)
会場:オンラインにて開催
全国看護学生作文コンクール実行委員会
※申請中・昨年度実績
厚生労働省/ 公益社団法人日本看護協会 / 一般社団法人日本看護学校協議会 / 株式会社読売新聞東京本社 /
日本テレビ放送網株式会社 /
埼玉県教育委員会 / 公益社団法人埼玉県看護協会 /
※本年申請中
株式会社埼玉新聞社
株式会社さわ研究所
・応募作品は返却いたしません。
・作品は未発表のものに限ります。
また、作品の著作権は実行委員会事務局で管理いたします。
・応募者の個人情報を、第三者へ提供することはありません。
各賞の選考、入賞等の通知、各賞の送付など、本コンクールの運営に必要な範囲内でのみ使用いたします。
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2ー10ー1 東京交通会館5階(さわ研究所内)
「全国看護学生作文コンクール事務局」宛
Copyright(c) 国際看護支援センター All Rights Reserved.